脂質異常症

  • HOME>
  • 脂質異常症

こんな症状はありませんか?

  • 健康診断で「コレステロールが高い」と指摘された
  • 血圧が高く、動悸や息切れが気になる
  • 太りやすく、食生活が乱れがち
  • 家族に脂質異常症の方がいる

脂質異常症は早期発見と適切な管理が大切です。当クリニックでの検査・診察をぜひご活用ください。
脂質異常症は自覚症状がほとんどないため気になる症状がみられるときには一度検査を受けることをおすすめします。

脂質異常症とは?

脂質異常症とは?

脂質異常症とは、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が正常範囲を超えて増減する病気です。自覚症状がほとんどないため、健康診断などで指摘されることが多いですが、放置すると動脈硬化が進み、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの重大な疾患を引き起こすリスクがあります。

脂質異常症の種類

脂質異常症は、血液中の脂質バランスの異常により、以下の3つのタイプに分類されます。

  • 高LDLコレステロール血症(悪玉コレステロールが多い)
  • 低HDLコレステロール血症(善玉コレステロールが少ない)
  • 高中性脂肪血症(中性脂肪が多い)

脂質異常症の診断基準

脂質異常症の診断は、以下の基準に基づいておこなわれます。

項目 基準値
LDLコレステロール(悪玉) 140mg/dL以上
HDLコレステロール(善玉) 40mg/dL未満
トリグリセライド
(中性脂肪)
150mg/dL 以上(空腹時)
Non-HDL
コレステロール
170mg/dL以上

これらの数値が正常範囲を超えると、動脈硬化のリスクが高まり、生活習慣の見直しや薬物療法が必要となります。

脂質異常症の原因

脂質異常症の主な原因は、生活習慣の乱れにあると言われています。

食生活の乱れ 動物性脂肪の多い食事、過食、アルコールの摂りすぎ
運動不足 運動習慣がないと中性脂肪が増えやすい
喫煙 HDLコレステロール(善玉)が減少し、動脈硬化を促進
遺伝的要因 家族性高コレステロール血症など
他の疾患との関連 糖尿病や高血圧、甲状腺機能低下症が関係することも

脂質異常症の検査

血液検査

総コレステロール、LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪の値を測定します。

超音波検査(動脈硬化の進行確認)

頸動脈エコーなどを用いて血管の状態を評価します。

当クリニックでは、頸動脈エコー
検査を医師が実施し、正確な
診断をおこないます。

脂質異常症を予防・改善するために

生活習慣の改善でリスクを減らせます

脂質異常症は、生活習慣の見直しによって予防・改善が可能です。血液検査で脂質の値が基準より高いと指摘された場合は、日々の食事や運動習慣を見直し、適切な対策を取ることが重要です。

食事

食事では、コレステロールや中性脂肪を多く含む食品の摂取を控えつつ、バランスの取れた食生活を意識しましょう。

運動

運動は余分なエネルギーを消費するだけでなく、LDL(悪玉)コレステロールを減らし、HDL(善玉)コレステロールを増やす効果もあります。適度な運動を継続することで、血管の健康を保ちやすくなります。

喫煙

喫煙はHDLコレステロールを減少させるため、脂質異常症のリスクを高めます。喫煙習慣のある方は、早めの禁煙をおすすめします。

脂質異常症の予防・改善のためのポイント

食事の見直し

過食を避ける

食べ過ぎは中性脂肪の増加につながります。

動物性脂肪を控える

脂質の多い肉や乳製品を控え、青魚(EPA・DHAを含む)を積極的に摂取しましょう。

コレステロールの多い食品を控える

卵黄、レバー、加工食品の摂取を控えめにしましょう。

野菜・果物を多くとる

食物繊維がコレステロールの吸収を抑えましょう。

飲酒は適量を守る

アルコールは中性脂肪を増やすため、飲み過ぎに注意しましょう。

運動の習慣化

  • ウォーキングやジョギング、サイクリングなど、週150分以上の適度な運動を目指しましょう。
  • 無理のない範囲で継続することが大切です。

生活習慣の見直し

喫煙をやめる

タバコはHDLコレステロールを低下させるため、禁煙をしましょう。

規則正しい生活を心がける

睡眠不足やストレスも影響するため、生活リズムを整えましょう。

脂質異常症は、日々の生活習慣を改善することで、予防や改善が可能

脂質異常症は、日々の生活習慣を改善することで、予防や改善が可能

脂質異常症は、放置すると動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳卒中のリスクを高める病気ですが、日々の生活習慣を改善することで、予防や改善が可能です。
「健康診断で数値が高かった」「最近体調が気になる」と感じる方は、早めに医師に相談し、自分に合った対策を取りましょう。

健診で高血圧や糖尿病と診断された方へ

健診で高血圧や糖尿病と診断された方は、これらの病気が脂質異常症の進行を加速させるため、適切な治療を受けながら、生活習慣を整えることが大切です。

お電話072-646-6816

ご予約

お問い
合わせ