- HOME>
- 糖尿病の治療
糖尿病の治療の目的とは?

糖尿病の治療の目的は、血糖値を適切に管理し、糖尿病がない人と同じ健康寿命を維持することです。健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく過ごせる期間を指します。
糖尿病は慢性的に血糖値が高くなる病気です。この状態が続くと、合併症を引き起こし、生活の質(QOL)が低下し、寿命にも影響を及ぼします。そのため、血糖値を適切な範囲に維持し、合併症の発症や進行を防ぐことが重要になります。
糖尿病の治療法
糖尿病の治療には、大きく分けて以下の4つの方法があります。
1. 食事療法
食事療法は、糖尿病の治療の基本です。食事によって取り込まれる糖の量やエネルギーのバランスを調整し、血糖値を適切な範囲に保つことを目的とします。
- 過剰な糖分やカロリーの摂取を抑える
- バランスの取れた食事を心がける
- 食事の時間や量を適切に管理する
2. 運動療法
運動療法は、血糖値を下げるために重要な治療法のひとつです。
- 運動により糖が消費され、血糖値が下がる
- 筋肉量が増えることで糖の取り込みがスムーズになる
- 体脂肪を減らし、インスリンの働きを改善する
3. 薬物療法
糖尿病の治療には、飲み薬や注射薬が用いられることがあります。薬の種類には次のようなものがあります。患者さまの状態に合わせて、適切な薬物療法が選択されます。
飲み薬
- インスリンの分泌を促進するもの
- インスリンの効きを良くするもの
- 糖の吸収を遅らせるもの
- 糖の排泄を促すもの
注射薬
- インスリン分泌を促す薬
- インスリンそのものを補う薬
4. インスリン療法
1型糖尿病の方は、体内でインスリンを作れなくなるため、インスリン注射が必須となります。また、2型糖尿病の方でも、インスリンの分泌が不足した場合には、インスリン療法が必要になることがあります。
- 自己注射によるインスリン補充
- 血糖値の状況に応じて適切なインスリンの種類と投与方法を選択の必要がある
おおしま糖尿病・甲状腺クリニックの糖尿病治療
当クリニックでは、患者さまお一人ひとりのライフスタイルや病状に合わせた治療計画を立て、継続的な血糖マネジメントをサポートしています。
血糖値を管理するために大切なこと
定期的な血糖測定 | 血糖値やHbA1cをチェックし、治療の効果を確認する |
---|---|
適切な治療の継続 | 食事・運動療法と薬物療法を適切に組み合わせる |
生活習慣の改善 | ストレス管理や十分な睡眠も血糖コントロールに影響する |
体重・血圧・血清脂質の管理
糖尿病の管理では、血糖値だけでなく、体重、血圧、血清脂質(コレステロール値)の調整も重要です。これらの要素は、糖尿病の合併症リスクを高めるため、当クリニックでは包括的な管理をおこなっています。
目標値の目安
体重 | 標準体重(BMI=22)を目標 (過体重の方は5%の減量が目標) |
---|---|
血圧 | 収縮期血圧:130 mmHg未満 拡張期血圧:80 mmHg未満 |
血清脂質 | LDLコレステロール:120 mg/dL未満 (冠動脈疾患のある方は100 mg/dL未満) HDLコレステロール:40 mg/dL以上 |
中性脂肪 (空腹時) |
150 mg/dL未満 |
合併症予防と検査
当クリニックでは、糖尿病の合併症を早期発見・予防するため、必要な患者さまには次の検査を定期的に受けていただくようにお願いしております。
神経障害 |
|
---|---|
網膜症 |
|
腎症 |
|
大血管障害 |
|
足病変 |
|
歯周病 |
|
禁煙のすすめ
喫煙は血管を硬くし、動脈硬化を進めるため、糖尿病の患者さまにとって大きなリスクとなります。当クリニックでは、禁煙支援をおこない、健康的な生活をサポートしています。
糖尿病と向き合いながら、より健康的な生活を送るお手伝いを

糖尿病治療は、血糖値だけでなく、体重・血圧・血清脂質の管理、合併症の予防も含めた総合的なケアが大切です。おおしま糖尿病・甲状腺クリニックでは、患者さまが無理なく自己管理できるよう、専門的なサポートをご提供しています。どうぞお気軽にご相談ください。