コラム

女性の膀胱炎について

2025.04.14
女性の膀胱炎について

膀胱炎は、特に女性がかかりやすい一般的な尿路感染症の一種です。その原因、予防策、治療法を知ることで、快適な生活を保つことができます。

膀胱炎が女性に多い理由

膀胱炎の原因の多くは、大腸菌などの細菌が尿道を通じて膀胱内に侵入することです。女性の場合、尿道が男性に比べて短く、細菌が膀胱に到達しやすいため、発症リスクが高まります。また、性行為やホルモンの変化(例:閉経)もリスク要因となります。

主な症状

  • 尿をするときの痛みや灼熱感
  • 頻尿や緊急感
  • 尿が濁っている、または血尿
  • 下腹部の不快感や圧迫感

これらの症状がみられる場合、早めの対応が大切です。

診断の方法

検尿検査および尿培養検査で尿中の炎症や細菌の有無を確認することと、臨床症状から総合的に判断します。

予防のためのポイント

1. 水分摂取を増やす

十分な水分をとることで、尿が頻繁に出て細菌を洗い流す効果があります。

2. 適切なトイレ習慣

排尿を我慢せず、特に性行為後にはトイレに行く習慣をつけると良いです。

3. 適切な清潔管理

トイレットペーパーは前から後ろへ拭き、細菌が尿道に侵入するのを防ぎます。

4. 衣類の選び方

通気性の良い下着や衣類を選び、湿気を減らしましょう。

治療方法と注意点

膀胱炎が疑われる場合は、医師の診断を受け、必要に応じて抗生物質などの処方を受けてください。市販薬や自己判断での治療は控えるべきです。また、繰り返し膀胱炎になる場合には、基礎疾患の有無やライフスタイルの見直しが必要かもしれません。

最後に

最後に

膀胱炎は早期対応と予防が非常に大切な疾患です。女性にとってよくある問題だからこそ、正しい知識を持ち、日常のケアに気を配ることが重要です。

気になることがあれば、ぜひ、茨木市の「おおしま糖尿病・甲状腺クリニック」の泌尿器科専門医に相談してみてください!

お電話072-646-6816

ご予約

お問い
合わせ